信州の伝統野菜  ぼたんこしょう

信州の伝統野菜 「ぼたんこしょう」を作って、おいしく食べて、後世に伝えよう!!

ぼたんこしょうの種や苗はどこで買う?

ぼたんこしょうの種や苗はどこで買う?

数年前までは、ぼたんこしょうの苗や種を販売しているところが少なかったのですが、今ではホームセンターでも苗が売っています。

種は下記のところで販売されています。

 

 日本タネセンター

Amazon | 【種子】 ぼたんこしょう(とうがらし) 日本タネセンターのタネ | 野菜

 

野口の種オンラインショップ

伝統野菜や固定種の種の通販|野口のタネ・野口種苗研究所 (noguchiseed.com)

 

つる新種苗店

ぼたんこしょう(牡丹胡椒) / つる新種苗 (tane.jp)

 

農業屋.com

トウガラシ 種 【 ぼたんこしょう 】 小袋 ( トウガラシの種 ) | 農業屋.com (nogyoya.com)

 

高木農園

固定種・在来種|野菜種(タネ)・苗の専門店 高木農園 (takaginouen.com)

 

苗は下記のところで販売されています。

タキイネット通販

伝統野菜・信州野菜 ぼたんこしょう(4月)| 種・苗・ガーデニング用品の【タキイネット通販】 (takii.co.jp)

 

日光種苗オンラインショップ

信州野菜苗「ぼたんこしょうの苗」9cmポット【4月中旬~5月上旬発送分予約】 | 【野菜の苗】,【実のなる野菜の苗】,【ピーマン・トウガラシ・シシトウの苗】 | 日光種苗オンラインショップ【本店】 (nikkoseed.com)

 

ホームセンター

最近ではホームセンターでも苗が売っています。

 

ぼたんこしょうの種は他のこしょう類の植わっていない場所でぼたんこしょうだけがある畑の場合はとることができます。真っ赤になるまでおいて、完熟させて収穫し、種を洗い、乾燥させて保管します。

あまり早く蒔くと低温や霜の被害を受けますので、暖かくのを待って蒔きます。ビニールハウスやトンネルで苗を育てることもできますが、蒔いてから芽が出るまでに20日くらいかかります。

 

ぼたんこしょうの苗販売しています!!

八十八夜を過ぎ、霜の心配もなくなりました。野菜の苗もホームセンターなどでたくさん販売されていて、畑にはすでにナスやキュウリの苗が植えられています。

ぼたんこしょうの苗もホームセンターで売られています。通販でもたねや苗が販売されています。(「ぼたんこしょうの種や苗はどこで買う?」をお読みください。)

作り方はピーマンと同じなので、だれにでも作れます。標高の高いところや特定の地域でしかできない、ということはありません。ただし西日はあまり当たらないほうがよいみたいですが、西日があたってもそれほど気にすることはありません。

 

栽培上の注意点

1.苗が小さいうちに花が咲くことがあるが、あまり早く花や実をつけると木が大きく   

  ならないので取り除いてください。

2.脇芽はすべてとってください。

3.仕立て方は4本仕立てにします。

4.木が大きくなるので、支柱やフラワーネットを利用してください。

5.緑のうちに収穫するよりも、赤くなってから収穫したほうがおいしい。

 

 

 

 





 

2022年改訂版 もっとおいしい               「ぼたんこしょう糀(こうじ)」の作り方          甘口・ピリ辛~辛いのが苦手な人・女性にも好評)

「ぼたんこしょう」はピーマンのような形をしていて、辛いのが特徴です。
旧豊田村で栽培されてきて、今では信州の伝統野菜に認定されています。
私が最初に「ぼたんこしょう糀(こうじ)」を知ったのは、上今井の臼井商店の臼井栄作さんが作ったぼたんこしょう糀を試食させてもらった時です。ぼたんこしょう糀は簡単に作れ、保存ができ、色々使えるのでたくさん採れた時に作っておくと1年じゅう楽しめます。

作り方は簡単です。
1.    ぼたんこしょうをみじん切りにする。
2.    赤ざらめ・糀・しょうゆ・ぼたんこしょうのみじん切りを混ぜる。
3.    6時間放置
4.    炊飯ジャーで11時間保温をする。

 

    

赤くなった実のほうが甘くておいしい

作る前の注意! 

① ぼたんこしょうの「種と芯の白い部分」は特に辛みが強いので、辛いのが苦手
 な方は入れないでください。
辛みの程度は「種と芯の白い部分をいれる量」で自分好みの辛さに調節できます。

  写真の黒丸の部分が辛いところ 

     

② ぼたんこしょうは、辛味成分の刺激が強いため、ナイロン手袋やマスクをつけ
 てから作業をしてください。素手で調理して、その後に目などを触ったりする
 と、大変なことに!

 

〈材料〉

基本の割合(量は炊飯ジャーの大きさで下記の割合で調節してください。)

◆ぼたんこしょう   みじん切りの状態で500g(切る前の状態で700g程度)
      赤い実のほうが甘みがあっておいしい「ぼたんこしょう糀」になる。
      なるべく赤くなった実を使ってください。味が格段に良くなります。


◆しょうゆ     5合 900cc
        キッコーマン北海道産真昆布しょうゆ(食塩分35%カット)
        真昆布しょうゆはどのスーパーにもあります。

          

 ◆乾燥米麹     500g

「丸世の白こうじ(220g)」または「みやここうじ(200g)」を使用

  「丸世の白こうじ」と「みやここうじ」は業務スーパーにあります。
  「みやここうじ」はデリシアにあります。  

◆ざらめ糖     500g (好みで増減してください。)
    

参考
合炊きの炊飯ジャーでつくる場合、

下記の分量で作れば、出来上がりでジャーがほぼ満杯になります。


※ みやここうじ2袋使用の場合    
ぼたんこしょう(みじん切り)   400g 

しょうゆ         720cc  
みやここうじ       400g 
ざらめ糖         400g 

※丸世の白糀2袋使用の場合
ぼたんこしょう(みじん切り)    440g
しょうゆ         792cc
丸世の白こうじ      440g
ざらめ糖         440g

 

 

〈作り方〉
1.    ぼたんこしょうはあらかじめ洗って、乾かしておく。
2.   ぼたんこしょうをみじん切りにする。フードプロセッサーを使うと楽。
   フードプロセッサーがない場合は「みじん切りチョッパー」を購入して使う
   と使い方が簡単で楽です。(ケーズデンキで624円で売っています。) 

         

  ぼたんこしょうの「種と芯(種のついているところ)」は入れるとかなり辛い
  ので、辛いのが苦手な方は入れないでください。
 (種と芯の量で自分好みの辛さに調節してください。)

      

      黒い丸の部分が辛いところ

3.    ほぐした糀・赤ざらめ・しょうゆを炊飯ジャーに入れておく。

4.    上記の中にみじん切りにしたぼたんこしょうを入れ、よくかき混ぜる。

       

5.    混ぜてから6時間おく

6.    6時間たったら、もう一度かき混ぜてから、

   炊飯ジャーの保温スイッチを押し11時間保温するとできあがりです。

  (保温するだけです。)間違って炊飯のスイッチを押さないでください。

         

7. 出来上がったら、よくかき混ぜて、冷(さ)まてから、

   瓶(びん)に詰めて保存する。

〈保存〉
   短期間なら冷蔵庫、長期間なら冷凍庫保存が安心です。  
   この夏は揚げ茄子、焼き茄子、冷や奴、きゅうり、焼肉そしてホカホカ炊き
   たてごはんのお供に大活躍 。

   これからの季節は、ジャガイモやカボチャ、根菜類の蒸かし野菜や肉や魚料
   理につけて食べることもオススメです。

〈参考〉
   材料の購入先は中野市のスーパーですが、市街の方はお住まいの地区のスー
   パーでご購入下さい。

   糀は乾燥糀を使ってください。

   赤いぼたんこしょうにするには、緑のうちに収穫しないで、
   ならしておけば自然に赤いぼたんこしょうになります。

◆自分好みの味にするには‥‥
※しょっぱいものが好きな方は塩分の多いしょうゆを使ってください。

しょうゆのラベルに書いてある「食塩相当量」の数字が多いものは塩分の多いしょうゆです。

※辛さは種のついている芯の量で調節してください。
辛いのが好きな人は芯の部分をたくさん入れてください。

     

写真の黒い丸のところが辛い部分

※甘さは赤ざらめの量で調節してください。

 

最後に

誰にでもおいしい「ぼたんこしょう糀(こうじ)」の作れるように2022年8月

から試作を重ねてきました。完成した「ぼたんこしょう糀」を多くの方に試食を

していただき、「おいしい!!」と言っていただけたのでブログにまとめてみま

した。

簡単ですので作ってみてください。

ぼたんこしょうの苗は「上今井の臼井商店」で4月中旬頃から販売されています。

 

お問い合わせはこちらからお願いします。

 

 

ぼたんこしょうの定植の時期です!!

作りたい方は畑の準備をしておいてください。普通のナスやピーマンを作る時と同じで大丈夫です。よく耕し、たい肥、炭酸苦土石灰や石灰をまいてよく耕します。元肥もまき、よく耕します。

植える場所は連作障害に注意が必要です。ぼたんこしょうはピーマンと同じナス科です。トマト、ジャガイモ、ナスはナス科ですのでこれらを作った後は避けてください。


 ぼたんこしょうのおいしい食べ方

◆ぼたんこしょうのかき揚げ

種を除いたぼたんこしょうの細切りとちくわ、たまねぎ、キノコ類などを入れ、かき揚げを作ります。ピリ辛でおいしくビールに合います。ぼたんこしょうが多く採れた夏にぼたんこしょうを冷凍にしておくと冬でもかき揚げを食べることができます。

 

◆油みそ

ピリ辛いなすとぼたんこしょうの油みそです。作り方はピーマンをぼたんこしょうに変えるだけでピリ辛の油みそになります。

 

◆やたら

ぼたんこしょう・みょうが・丸なす・大根みそ漬けをみじん切りにして、熱々のご飯にのせて食べます。

 

◆ぼたんこしょう糀(こうじ)

※よりおいしい作り方が「「ぼたんこしょう糀(こうじ)」の作り方          甘口・ピリ辛~辛いのが苦手な人・女性にも好評)」に書いてあります。

 

ぼたんこしょうがたくさん採れた時に作っておくと1年じゅう使えます。

材料の配合や種類を変えると自分だけの味のぼたんこしょう糀ができます。特に醤油の種類やザラメの分量は自分の好みで変えてみてください。

作り方

「ぼたんこしょう糀(こうじ)」の作り方

〈 材 料 〉

ボタンコショウ  500g(みじん切りの状態で)

しょうゆ     5合 900cc(好みのしょうゆを使ってください。)

乾燥米麹     500g

ざらめ糖     500g (好みで増減してください。)

(量は炊飯ジャーの大きさで上記の割合で調節してください。)

注意

ボタンコショウの種は入れるとかなり辛いので、辛味の苦手な方はボタンコショウ1~3個分の種を入れて下さい。

(自分好みの辛さに調節してください。種の量で辛さの調整ができます。)

〈 作り方 〉

1.ボタンコショウは、辛味成分の刺激が強いため、ナイロン手袋やマスク

を装着してから種を除きみじん切りにする。(辛い物が好きな人は種も入れる)

ぼたんこしょうは、種と種がついている白い芯部分に辛味成分があります。

そのため手袋をして調理するのがおすすめです。素手で調理して、その後に目を触った

りすると、大変なことに!

 

2.作り方はかんたん。ぼたんこしょうをみじん切りにする。(フードプロセッサーかミキサー(少しずつ回してみじん切り状態にする。)を使うと楽です)

 

 

3.ほぐした糀、赤ザラメ、しょうゆをジャーに入れておく。

 

4.ぼたんこしょうのみじん切りを3.に入れ、よく混ぜる。

 

5.まぜてから30分程度おいて、炊飯器で9時間保温するとできあがりです。(保温するだけです。)(時間は9~10時間程度)

 

6.出来上がったら、よくかき混ぜてから瓶に詰めて保存する。

短期間なら冷蔵庫、長期間なら冷凍庫保存が安心です。

 

この夏は揚げ茄子、焼き茄子、冷や奴、きゅうり、焼肉そしてホカホカ炊きた

てごはんのお供に大活躍 。

これからの季節は、ジャガイモやカボチャ、根菜類の蒸かし野菜や肉や魚料理につ

けて食べることもオススメです。

 

 

信州の伝統野菜 「ぼたんこしょう」を作ろう!!

 ぼたんこしょうは平成20年1月31日に長野県の伝統野菜に認定されました。中野市に住んでいても知らない人も多いと思います。ネットで調べれば少し情報が得られますが、種や苗の販売、栽培法、ぼたんこしょうの販売店等の記載がありません。市内でぼたんこしょうを購入できるところはほとんどありません。市内の一部の直売所や飯山市の八百屋マタノで少量販売されている程度です。

f:id:umabudou:20220310230216j:plain


 栽培されているのは、ぼたんこしょうの保存と普及を目的に平成20年3月に創設された斑尾ぼたんこしょう保存会の方がほとんどです。家庭菜園や自家用野菜を栽培されている人でぼたんこしょうを栽培されているのはごくわずかです。


 ネットによれば「市内の限られた地域の標高800m付近で栽培しないと「辛く大きくならない」と書かれています。それ以外の地域ではできないと思われていることと、種や苗が販売されていないこと、行政やJAからの情報が少ないことが一般の人が作らない要因ではないかと思います。

 

 私は10年ぐらい前に上今井の臼井商店に行き、ぼたんこしょうを作りたい旨を述べ、「標高800メートル以上のところでしかできないのか。」を聞くと、「そんなことはない。どこでもできる。」といわれ、大きく育ったぼたんこしょうの写真を見せてくれ、作り方や整枝の仕方を教えてくれました。また収穫時期についても「赤くなってから収穫したほうが甘味があり、おいしい。」といわれました。
そこで苗を購入してきて自分の野菜畑に植えてみました。
ししとうやピーマンのそばに植えたのですが、自分では満足のいくぼたんこしょうが採れたので、それ以後金井、田麦、深沢、西条、安曇野市の友人知人に苗をやりました。「みんなよくできた。」「たくさん採れた。」と喜んでもらいました。食べ方も教えました。


 家庭で食べる程度なら作り方は簡単です。ピーマンやパプリカと同じです。標高350mで暑い夏でもできます。あまり暑い時は西側にシェードなどで少し日よけをしてやる程度です。大きさはそこそこ大きくなります。辛みもあります。ぼたんこしょうは実が小さくても料理や加工には切って使うので問題はありません。


 私の好きな食べ方は「ぼたんこしょうのかき揚げ」です。夏はこれとビールは最高です。もう一つは「ぼたんこしょう糀(こうじ)」です。「やたら」や「ぼたんこしょう味噌」はあまり好きではありません。人に教えてもかきあげとぼたんこしょう糀は好評です。


 最近ではぼたんこしょうの苗がホームセンターで売っていたり、「日本タネセンター」や「野口のタネ」で種が販売がされています。ぼたんこしょうは固定種のため他のコショウ類(ピーマン・ししとう・パプリカ・とうがらし)との交配を避ければ自分で種も採れます。

f:id:umabudou:20220310225240j:plain

 ぼたんこしょうは標高が低くても西日があたっても自家用として使う品質程度の実を採ることができます。辛さもあります。たくさんなります。大きさはみじん切りにして使う料理法が主なので関係ありません。


このブログで今後、下記のスケジュールで情報を発信していきます。

今後の予定
3月下旬~4月   ぼたんこしょうの苗について
4月~5月上旬   畑つくり(定植準備)定植・栽培管理について
5月中旬      整枝につて、追肥について
6月        収穫時期、利用法(料理、食べ方)かき揚げ・やたら

          ぼたんこしょう糀等
◆お知らせ◆
このブログの内容については私が栽培してきた感想で、だれがどこで作ってもよくできるということではありません。最初は1~5本程度で試験栽培をしてみてください。